歯周病の説明書4
(こちらは、患者さんに向けて配布している当院オリジナル冊子(歯周病の説明書)を転載したものです。)
こちらの記事の続きです。最終回です。



あとがき
インターネットの普及で、多くの患者さんが色々な情報をもってご来院
されています。私たちは、実際に患者さんを拝見する立場としての情報を
提供する必要があると考えて作成いたしました。わかりやすさを重視した
ので、詳細は割愛していますが、芯は捉えていると思います。
例えば、「歯周病は、うがい薬で治る」という情報があったとします。
ここまで読んでいただいた方ならば、「歯石がうがい薬で取れる?」「うがい薬を排水溝のぬめりに流したら取れるだろうか?」などと情報を疑う
ことができるのではないでしょうか?
歯周病治療は、歯科衛生士抜きにはできません。経験上、担当の衛生士
が患者さんとの長期の関係性を築くことができれば、非常に良好な結果を
生んでいるように思えます。
当院では、衛生士を患者さんごとの担当制としております。お困りのこ
とがあれば、なんでもお話しいただければ嬉しく思います。そのプロセス
こそが医療的であり、私たちの仕事の意味でもあります。
私たちの医院が、地域にとって意味のあるものになるためにこれからも
前進してまいります。